アジ紙好きにはたまらない!1年に3回だけ開催の蚤の市 @Ostbahnhof
毎週日曜日にベルリンのOstbahnhof(オストバーンホーフ/東駅)で開催されている蚤の市とは別に、
古切手・絵葉書・コインのコレクターが集まる年に3回だけの特別な市があります。

(↑私が買ったのは、DDR/旧東ドイツの切手。アンデルセンの童話シリーズの絵がかわいい! ↑右は旧西ベルリンの封筒)
今年最後の開催が11月20日の日曜日にあったので行ってきました。まずはそのレポートから。
会場は、オストバーンホーフ駅の中!お天気に左右されずにゆっくり見られるのがいいです。広ーい駅の構内にずら~っと机が並んでます。

↓古いコインがきれいに整頓されて陳列されています。
駅の中なので、カフェやトイレがあるのもとても便利↑。ちなみにここは郵便局とスーパーも日曜営業してます!
ポストカードは、人物・風景・建物・乗り物...ジャンルごとにそれぞれマニアがいるようです。
混んではいませんが、賑わっています。ちょこちょっこっと、おもちゃなどをついでに売るブースも。
↑DDR時代の、キッチュな髪留め。 こちらはどれでも30セントコーナー↑ 古い手紙・使用済みポストカードです。

全く同じ切手でも、売っている人によってもちろん値段が違います。慎重に...

出店者によって、見せ方も様々。箱にどさっと入れられた古い絵葉書から、コレ!というのを探すのはかなり気合が必要です(笑)まさに宝探し! (でもこの箱から、自分のおばあちゃんの手紙とか出てきたらかなり驚きますよね・笑)

さて、そんな紙モノ好きには丸一日あっても足りないような密度の濃い~この市ですが。
次回開催は2012年3月4日(日)です!(時間はおそらく10-18時)
行ってみたい!と思った方は、ぜひ今からベルリンに来るスケジュールを立ててくださいね~^^ この日は、通常のオストバーンホフの蚤の市(駅の外のもの)も開催だと思うので見ごたえあると思います。
その時期(2012年3月)のガイド・ホームステイサービス も受付中ですのでよろしければこちらをご参照ください→☆
大都市であるベルリンの蚤の市にはヨーロッパの各地から業者やモノが集まってくるので、あちこちの国の小さな街を周るよりも、実はベルリンの蚤の市をじっくり見たほうが効率がよい面があります。移民も多いですしね。蚤の市では、東欧のものだけでなく、北欧のモノや、フランス、イギリスなどのモノもちょこちょこ見つかります。
ヨーロッパのアンティークを蚤の市で探したい方に必要なのは、ベルリン行きのチケットと根気+体力だけです(笑)
-----------------------------------------------------
*ベルリンホームステイの詳細や料金はこちら*
*ベルリン個人ガイドの詳細や料金はこちら*
Facebookページはこちら→*おさんぽベルリン*
ベルリン在住ライター・久保田由希さんと私ガイド松永が
最新情報をアップしていますので、ぜひフォローしてくださいね!
-----------------------------------------------------
読んでくださってありがとうございます☆情報がお役に立ちましたら
こちら↓をクリックして応援してもらえると嬉しいです!

にほんブログ村
古切手・絵葉書・コインのコレクターが集まる年に3回だけの特別な市があります。


(↑私が買ったのは、DDR/旧東ドイツの切手。アンデルセンの童話シリーズの絵がかわいい! ↑右は旧西ベルリンの封筒)
今年最後の開催が11月20日の日曜日にあったので行ってきました。まずはそのレポートから。
会場は、オストバーンホーフ駅の中!お天気に左右されずにゆっくり見られるのがいいです。広ーい駅の構内にずら~っと机が並んでます。

↓古いコインがきれいに整頓されて陳列されています。


駅の中なので、カフェやトイレがあるのもとても便利↑。ちなみにここは郵便局とスーパーも日曜営業してます!


ポストカードは、人物・風景・建物・乗り物...ジャンルごとにそれぞれマニアがいるようです。


混んではいませんが、賑わっています。ちょこちょっこっと、おもちゃなどをついでに売るブースも。


↑DDR時代の、キッチュな髪留め。 こちらはどれでも30セントコーナー↑ 古い手紙・使用済みポストカードです。


全く同じ切手でも、売っている人によってもちろん値段が違います。慎重に...


出店者によって、見せ方も様々。箱にどさっと入れられた古い絵葉書から、コレ!というのを探すのはかなり気合が必要です(笑)まさに宝探し! (でもこの箱から、自分のおばあちゃんの手紙とか出てきたらかなり驚きますよね・笑)


さて、そんな紙モノ好きには丸一日あっても足りないような密度の濃い~この市ですが。
次回開催は2012年3月4日(日)です!(時間はおそらく10-18時)
行ってみたい!と思った方は、ぜひ今からベルリンに来るスケジュールを立ててくださいね~^^ この日は、通常のオストバーンホフの蚤の市(駅の外のもの)も開催だと思うので見ごたえあると思います。
その時期(2012年3月)のガイド・ホームステイサービス も受付中ですのでよろしければこちらをご参照ください→☆
大都市であるベルリンの蚤の市にはヨーロッパの各地から業者やモノが集まってくるので、あちこちの国の小さな街を周るよりも、実はベルリンの蚤の市をじっくり見たほうが効率がよい面があります。移民も多いですしね。蚤の市では、東欧のものだけでなく、北欧のモノや、フランス、イギリスなどのモノもちょこちょこ見つかります。
ヨーロッパのアンティークを蚤の市で探したい方に必要なのは、ベルリン行きのチケットと根気+体力だけです(笑)
-----------------------------------------------------
*ベルリンホームステイの詳細や料金はこちら*
*ベルリン個人ガイドの詳細や料金はこちら*
Facebookページはこちら→*おさんぽベルリン*
ベルリン在住ライター・久保田由希さんと私ガイド松永が
最新情報をアップしていますので、ぜひフォローしてくださいね!
-----------------------------------------------------
読んでくださってありがとうございます☆情報がお役に立ちましたら
こちら↓をクリックして応援してもらえると嬉しいです!

にほんブログ村